ブログ– category –
-
海のミュージアム「磯の生物観察会」「海の自然実感教室」(2021年5月15日)
2021年5月15日(土)海のミュージアム「磯の生物観察会」「海の自然実感教室」を行いました。今シーズンは、お天気に恵まれず・・・、これまで実施できたのはたったの1回のみということで、お申し込みのみなさまには、ご迷惑をおかけしました。毎回残念な... -
出前授業 茅ヶ崎市立茅ヶ崎小 3年生(2020年12月21日)
2020年12月21日(月)に、茅ヶ崎市立茅ヶ崎小学校3年生に出前授業を行いました。 茅ヶ崎小の3年生には、11月に学校へ伺って室内でのレクチャーを行いましたが、その後、担任の先生から「茅ヶ崎の海の楽しさを実際に子どもたちに体験させたい」とのことでご... -
海と海のSDGs & 調べ学習の教員向け研修講座 2020年12月19日(土)
2020年12月19日(土)は、鎌倉市立図書館と共催で「海と海のSDGs & 調べ学習の教員向け研修講座」を鎌倉市の小中学校の教員を対象に開催しました。 今回の研修は、小中学校の先生方に、海をフィールドとした体験学習を実際に楽しんでもらい、そこから... -
海のミュージアム「真鶴半島ネイチャーウォーク〜お林&ジオ〜」 2020年12月13日(日)
2020年12月13日(日)は、海のミュージアム「真鶴半島ネイチャーウォーク~お林&ジオ~」を開催しました。 真鶴半島は相模湾の西の端の小さな小さな半島ですが、半島を覆う照葉樹林「お林」とその周りを囲む番場浦海岸、三ツ石海岸などの海辺は、狭い範囲... -
真鶴自然子どもクラブ「水ものがたりと川の生き物をしらべよう!」 2020年11月8日(日)
2020年11月8日(日)は、真鶴自然子どもクラブ「「水ものがたりと川の生き物をしらべよう!」を行いました。 真鶴自然子どもクラブは、真鶴町と湯河原町の小・中学生を対象に、地元の豊かな自然の中で遊んで楽しみ、その自然の上に成り立つ人々のくらしや... -
海のミュージアム「三ツ石海岸ビーチコーミング〜漂着物をあつめよう〜」 2020年11月1日(日)
2020年11月1日(日)は、海のミュージアム「三ツ石海岸ビーチコーミング」を開催しました。はじめに、会場の真鶴町立遠藤貝類博物館にて、ビーチコーミングの説明をしました。海から流れ着く「漂着物」には、海のものだけでなく、山や陸、市街地など... -
出前授業 湯河原町立湯河原小学校 4年生(2020年10月28日)
湯河原町立湯河原小学校4年生に出前授業を行いました。 湯河原小学校の4年生では、総合の学習の時間に地域の自然を学んでいて、ディスカバーブルーは、地域の自然についての授業を数回にわたって継続的に実施しています。 湯河原町にも海はありますが、湯... -
出前授業 小田原市立三の丸小学校 3年生 2020年10月6日
総合の学習の時間で、海のプラスチックゴミやマイクロプラスチックに関して調べている小田原市立三の丸小学校3年生のご依頼で海の授業を開催しました。先生との打ち合わせの時点で、すでにインターネットや書籍などから世界中のマイクロプラスチックの情報... -
出前授業 藤沢市立滝ノ沢小学校 4年生 2020年9月25日/10月5日
藤沢市滝ノ沢小学校4年生に出前授業を行いました。滝ノ沢小学校では、10月2日に遠足で磯での生物観察を行う予定があり、その前後の9月25日と10月5日に出前授業を実施しました。1回目の出前授業では、海の広さや深さ、海の生物たちや磯の生物の生活様式、危... -
出前授業 湯河原町立湯河原小学校 4年生 2020年9月28日
ディスカバーブルーが普段活動させていただいている真鶴町のお隣、神奈川県のいちばん西の湯河原町の町立湯河原小学校の4年生に出前授業をさせていただきました。湯河原小学校は近隣に山と川と海があり、それらのつながりをテーマに今後何回か実施さ...