ブログ– category –
-
出前授業 藤沢市立滝の沢小4年生(2024年6月18日)
藤沢市立滝の沢小4年生に出前授業を行いました。 滝の沢小4年生は、5月に真鶴町三ツ石海岸の「海の学校」を遠足で訪れて磯の生物観察の体験プログラムを実施しました。実はその遠足の前にも、私たちが学校に行って「海の学校」の事前授業を行なっていて、... -
海のミュージアム「磯の生物観察会」「海の自然実感教室」2024年6月9日(日)
2024年6月9日(日)は、海のミュージアム「磯の生物観察会」と「海の自然実感教室」を開催しました。 磯の生物観察会では、生物のお話とともに、観察前のレクチャーを通して、磯や海について知ってもらうことで海を身近に感じてもらったり、生物や環境にや... -
TEDx SANNOMARU (2023.4.22)で代表理事の水井がスピーカーとして登壇しました!
2023年4月22日に小田原で開催されたTEDx SANNOMARUに、代表理事の水井が登壇させていただきました。その模様をYouTubeでご覧いただけます。 https://www.youtube.com/watch?v=cBUeojFAXto -
出前授業 小田原市町田小学校 4年生(2024年4月30日)
小田原市立町田小学校4年生に出前授業を行いました。4年生のみなさんは、遠足で真鶴町の三ツ石海岸と町立遠藤貝類博物館を訪れる予定です。三ツ石海岸での磯の生物観察の事前授業として、真鶴の海の様子や生物についてお話ししてきました。海の生物に興味... -
海のミュージアム「磯の生物観察会」「海の自然実感教室」2024年4月27日(土)
2024年4月27日(土)は、海のミュージアム「磯の生物観察会」と「海の自然実感教室」を開催しました。 海のミュージアムの「磯の生物観察会」では、海の生物のことはもちろん、海や海の環境、生物の探し方やフィールドでのマナーについても知っていただく... -
海のミュージアム「磯の生物観察会」2022年6月5日(日)
2022年6月5日(日)は、海のミュージアム「磯の生物観察会」を行いました。今回は、お昼過ぎの干潮時刻に合わせて、午後に磯の生物観察会を開催しました。「海のミュージアム」では、相模湾や真鶴の海の自然や環境の特徴、生き物の見つけ方や磯観察でのマ... -
海のミュージアム「磯の生物観察会・海の自然実感教室」2022年5月15日(土)
2022年5月15日(日)は、海のミュージアム「磯の生物観察会・海の自然実感教室」を行いました。当日は曇り空。海といえば青い空と青い海を期待してしまいますが、実は当日のような曇り空が磯観察にはぴったりです。あまり暑すぎると見つけた生き物も... -
海のミュージアム「磯の生物観察会・海の自然実感教室」2022年5月1日(土)
2022年5月1日(土)は、海のミュージアム「磯の生物観察会・海の自然実感教室」を行いました。生憎の曇り空の下での開催となりましたが、三ツ石海岸ではまたまたたくさんの種類の生物を見つけることができました。ナマコ つかまえた!はじめて見るナマコや... -
海のミュージアム「磯の生物観察会・海の自然実感教室」2022年3月20日(日)
2022年3月20日(日)は、海のミュージアム「磯の生物観察会・海の自然実感教室」を行いました。 今シーズン初の海のミュージアムは穏やかな春の青空の下、スタートすることができました。三ツ石海岸では、春先に増えるアオサのなかまの海藻が一面に広がり... -
真鶴自然子どもクラブ「春の磯の生き物を観察しよう!」 2022年3月6日(日)
2022年3月6日(日)は、真鶴自然子どもクラブ「春の磯の生き物を観察しよう!」を実施しました。 真鶴自然子どもクラブは、真鶴・湯河原町の子どもたちが、地域の自然を楽しみながら学ぶプログラムです。 今回は、春を迎えた三ツ石海岸で、生き物を探して...