教育旅行 藤沢市内私立小学校3年生 “お林”観察ウォーク(2024年7月10日)

藤沢市内私立小学校3年生が教育旅行で真鶴に来てくれました。
1泊2日の宿泊体験学習で、2日間たっぷりと真鶴の自然を楽しみました。

1日目は海の自然を楽しみましたが、2日目は森を歩いて観察します。

真鶴半島は小さな半島ですが、その先端には照葉樹林の森があり、「お林」があります。
もともとは茅原だったとされるお林ですが、江戸時代の植林によりはじまった歴史ある森林です。
真っ直ぐ伸びたクロマツの大木や推定樹齢200年ちかいクスノキが生い茂り、
自然と歴史や産業といった人々の暮らしとのかかわりを学ぶことができます。

クスノキの葉をひろってにおいをかいでみました。すーっとさわやかな香りがします。

「お林」には大きな木がたくさんありますが、その中でもいちばん大きな木を見に行きました。
推定樹齢200年ほどと思われるクスノキ。その大きさに思わずぎゅーっと抱っこしている子もいました。

真鶴半島はとても小さな半島ですが、今回は海の自然も森の自然ももりだくさんで楽しんでいただきました。
また、海岸が埋め立てられずに森から海へのつながりを観察できるのもみどころのひとつです。
海が豊かなのは森のおかげということを体験を通して実感してもらえるといいなと思います。

ディスカバーブルーでは、教育旅行の受け入れを行っています。
詳細は下記メールアドレス宛にお問合せください。

info@discoverblue.org

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次