Discover Blueでは、真鶴町より「真鶴町立遠藤貝類博物館『海の学校』」事業を受託し、真鶴町の小中学校や真鶴町を遠足などで訪れる学校や団体向けに磯の生物観察等の指導を行っています。
8月19日(月)は、真鶴町内の小学生向けに「夜のプランクトン観察会」を開催しました。
夕方、日が沈んで暗くなり始めたころ、横浜国立大学の臨海環境センターに集合しました。
プランクトンの採り方などを説明してから岩漁港へ移動し、プランクトンを採取しました。1人ずつ順番にプランクトンネットで捕まえてもらいましたが、ネットを引き上げるときに水面が青白く光っているのが見えると、「わぁ、光った!」と歓声があがりました。こどもはもちろん、一緒にご参加頂いた保護者の方もびっくりされていました。青白い光の正体を楽しみに、捕まえたプランクトンをみんなに持ってきてもらった空のペットボトルに入れて臨海環境センターまで持ち帰りました。
まずは持ち帰ったプランクトンを投影機で映写して見てみました。スクリーンいっぱいにプランクトンの影が映り、さまざまな種類の動物プランクトンの形や特徴的な動きを観察したり、小さな植物プランクトンが漂う様子を観察することができます。真っ暗な教室にプランクトンの影が映し出される様子もなかなか素敵で、みんなで見入ってしまいます。
その後、顕微鏡を使ってプランクトンを詳しく観察しました。先程、漁港で見た青白い光の正体は、「ヤコウチュウ」といいます。植物プランクトン渦鞭毛藻のなかまで、刺激を与えると青白く光るので、「夜のプランクトン観察会」でとても人気があります。みんなのペットボトルにもたくさんのヤコウチュウが入っていたので、希望する人にはお家に持って帰ってもらいました。お家でも光るところを見られたでしょうか。