「海のミュージアム 『磯の生物観察会』/『海の自然実感教室』」(2015年3月26日)

3月26日(木)は「海のミュージアム『磯の生物観察会』」を開催しました。
ぽかぽか日差しが気持ちのよい三ツ石海岸。今回は春休みが始まったこともあり、小学生のお子様が特に多く参加してくれました。
磯で生物を探すのには、いくつかコツがあります。生物さがしをスタートする前に、スタッフからそれを簡単にご説明しているのですが、さすが小学生はしっかりと聞いていて、開始直後から上手に見つけて観察していました。
コツの一つは、動きの早いカニや魚は、すばやく追いかけることです。これは、当然のことですが、なかなか難しいです。相手は磯で生きていくために適したからだのつくりをしていて、敵から逃げるための動きをすることができるように進化しているので、人間の私たちはそう簡単にはかないまん。
もう一つは、じっと観察すること。潮だまりの中、海藻の上、石の隙間や裏側には、じっと動かないことで身を守る工夫をしている生物を見つけることができます。
潮だまりをじーっとのぞきこむと、ひっそり隠れている生物に気がつきます。

 じーっとのぞきこんで観察していたところ、潮だまりの中にウツボを発見しました。ウツボは噛む力が大変強いので、今回は潮だまりの上からみなさんと観察しましたが、ほかのカニや貝のなかまに比べると、体も大きく、目や鋭い歯など迫力がありました。

じーっとのぞきこんだ結果、ウツボを発見!
(スタッフの写真には写せませんでした・・・残念)
また、その他にも今回はナマコだけでも6種類、なかなかお目にかかれないウミウシのなかまも6種類も見つかりました。特にウミウシは色がきれいなものが多く、人気があるので喜んでいただけたようでした。
オトメウミウシが2個体います。白地に黒っぽい斑点があります。
橙色のものがメリベウミウシ、鮮やかなピンクはミノウミウシのなかまです。

また、はじめはちょっとびっくりされることが多いナマコやアメフラシですが、慣れてくるとその触り心地やのんびりした動きが楽しいようで、観察会の終盤には子どもたちの人気者になっていました。

次回の海のミュージアムは4/5(日)に開催します。春休み最後のお出かけに、ぜひ遊びに来てください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次